田舎だより 2024年4月号

みちのく東北にも4月なると、いよいよ桜前線の到来であります。今年は3月の内に3回ほど大雪があったためか、いつもより桜の開花は遅れる予想がされています。齢のせいか今までになく菜の花や桜の花の咲くのが待ちどおしい気持ちでなりません。屋敷内の池のほとりに植えた三春桜が今年はどれほど咲いてくれるか楽しみなんです。咲いた桜が池の鏡に映る姿も美しいものであります。わたしは自分が棲む住環境は田舎でしか見られない家庭環境を作るのが楽しみにして頑張っています。次の5月号ではその一部の光景が紹介出来ると思います。

 さて、農家の担い手不足で農家の現状がニュウスなどで度々報じられていますが、わたしが棲む小さな部落でも今年は2件ほどの農家が米作りを止めると言う事になりました。近代的な大きな農業機械も持っている農家です。長年の間一緒に米作りを語り合いながらやって来た仲間が、いなくなると言うことは非常に残念なことであり寂しい思いでなりません。農村での地方崩壊が目のあたりに迫って来た思いです。

4月に入ると、いよいよ種まきの季節です、まず稲の種まきに始まり、ジャガイモ、ネギ、カボチャなど自家野菜を次から次へと蒔きつけてゆきます。次の写真は昨年の秋に種まきしたホウレンソウやタマネギです、今年も多くの種類の野菜をみなさんに提供出来るよう頑張っています。

 

 

今年の米作りはコシヒカリばかりでなく、夏の高温にも強くて、しかもコシヒカリより美味しいと言われている、虹のきらめき、と言う品種を半分ほど作ってみることにしました。

 

 

最近地球規模の温暖化によって夏の高温が毎年続いて各地でコシヒカリにも高温障害が起きてコシヒカリ本来の味が保てないようになってきています。そこでコシヒカリに変わる品種として開発されたのが、この虹のきらめきと言う品種です。このほど、この虹のきらめきの玄米を30キロばかり取り寄せて、わたしの米を販売している米屋さんに試食をしていただきましたところ、お客さんからも大変に美味しいとの好評だったと言う感想を頂きましたので喜んで作ってみることにしました。今年の秋には美味しい新米を届けられるだろうとおもっています。それと私の米作りの方法ですが、一般の農家の米作りは種籾から消毒をして、また稲の生育中もカメムシやいもち病の消毒を行っていますが、私の米作りは減農薬米作りと言う作り方です。と言うことは、農薬は種籾の時から消毒をしないで、上の写真のように未消毒の種籾を使います。そして稲の生育中も農薬の消毒は一切しないことでやっています。みなさんが安心して食べていただけるよう考えてやっていますのでご理解いただければ幸いです。

尚、わたしの玄米や白米に小さな黒い米が見当たることもあるかと思いますが、それは生育中に農薬の消毒を一切しないためですので安心して食べて下さい。

 

この記事をシェアできます…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です