田舎だより 2017年3月号
暑さ寒さも彼岸まで、と昔から言われて来ましたが、寒かった季節も3月に入ると温かい日の方が多くなり、庭先にある池の氷もだんだん溶けて鯉の動きも目立つようになりました。 そして、3月になりますと、いよいよ農作業が始まりまして … 続きを読む 田舎だより 2017年3月号
暑さ寒さも彼岸まで、と昔から言われて来ましたが、寒かった季節も3月に入ると温かい日の方が多くなり、庭先にある池の氷もだんだん溶けて鯉の動きも目立つようになりました。 そして、3月になりますと、いよいよ農作業が始まりまして … 続きを読む 田舎だより 2017年3月号
(サイト管理者より:読者の皆様そして鈴木さん、今回も掲載が遅れてしまい、申し訳ありませんでした) わたし達の田舎でも2月になると会津地方のように沢山の雪は降りませんが、写真のように、田んぼ一面真っ白になるく … 続きを読む 田舎だより 2017年2月号
風が強い日が多いものの、ずいぶん暖かくなってきたこの頃。 今年も菜の花の季節がやって来ました。 5月の恒例イベント、菜の花まつりのお知らせです。 今回はおなじみの地元の出演者の他、初登場・となり町の浅川から「浅川地雷火太 … 続きを読む 菜の花まつりを開催します
投稿ごぶさたしておりました。 去年、小野田小学校の校庭の10坪ほどの空いた場所に、菜種を植えておいたのでした。子供の授業参観がてら見に行ったところ・・・ 葉っぱがほぼ全部なくなってる。 どうやら鳥に食べられてしまったよう … 続きを読む 学校の菜種が・・・
新年あけましておめでとうございます。今年の正月は東京に居る子供や孫たちと一緒に箱根の小涌園のホテルで大学駅伝を応援しながらお新年を迎えました。今年の箱根は晴天続きで芦ノ湖から見る富士山は雲ひとつなく美しい富士山を見る事が … 続きを読む 田舎だより 2017年1月号
お付き合いの農機具店などから来年酉年の暦が配られて、過ぎゆく年の早さを改めて感じさせられているところですが、皆さんにとりましてこの1年どんな年であったでしょうか。 昨年京都の清水寺で一年の思いを表した一字は、怒であっ … 続きを読む 田舎だより 2016年12月号
生産費に とても届かぬ米作り それでも大事な命をつなぐ、この短歌は私が長い間米作りを続けて来ての、今日の私の思いであります。 わたしは、今から30年も前から農薬を使わない、米糠や大豆を田んぼに使って、化学肥料を少なく … 続きを読む 田舎だより 2016年11月号
今年は、春の田植えの節には雨が降らない好天が長く続いて、田植えが出来なかった田んぼが大分出来てしまって農家の人たちは悩まされました。 10月はいよいよ米の収穫期で稲刈り作業の最盛期を迎えていますが、こんどは秋雨前線などの … 続きを読む 田舎だより 2016年10月号
サンライズひがしフェスティバルの次は、白河駅前で開催される秋の恒例イベント「Decoraしらかわ2016」です。 日時:11月5日(土) 午前10時〜午後4時/6日(日) 午前10時〜午後3時 場所:白河駅 … 続きを読む Decoraしらかわ2016に出店します
直前のお知らせになってしまいました。 11月3日(文化の日)に、東風の台運動公園で開催される、東地域恒例のイベント「サンライズひがしフェスティバル2016」に、手打ちそばを出店します。 出店場所は東体育館前駐車場、ステー … 続きを読む サンライズひがしフェスティバル2016に出店します