田舎だより 2016年4月号
山野や街路に花が咲きみだれ、鳥が四方にさえずる卯月は、人の社会では新年度です。別れの季節は過ぎ、出会いの時。桜の開花とともに新たな生活が始まります。入学や入社と合わせ、自然も人界も華やぎます。そして、親元や故郷から離れ初 … 続きを読む 田舎だより 2016年4月号
山野や街路に花が咲きみだれ、鳥が四方にさえずる卯月は、人の社会では新年度です。別れの季節は過ぎ、出会いの時。桜の開花とともに新たな生活が始まります。入学や入社と合わせ、自然も人界も華やぎます。そして、親元や故郷から離れ初 … 続きを読む 田舎だより 2016年4月号
3月21日、メンバー11名が参加して、なたねと小麦の追肥作業を行いました。プロジェクトの農作業としては今年の初仕事です。 春の陽射しとはいえ風がまだかなり冷たい中、朝8時から作業開始。種まきと同様に動力散布機で化学肥料( … 続きを読む なたねと小麦の追肥
「佐藤唯が応援!菜の花ものがたり」(BSフジ 3月5日 17:00〜17:30、福島テレビ 3月12日 14:00〜14:30)です。 なたね油や「のでじまうどん」など、野出島地域の農産物や、野出島プロジェクトの活動が紹 … 続きを読む 野出島地域をとりあげたテレビ番組が放映されます
2月14日、東京・池袋で開催された「いいね!地方の暮らしフェア」に行ってきました。地方への移住を進めるために、福島県ほか12県が地方の魅力を発信する、というイベントで、筆者は移住経験者として福島での暮らしの良さについて紹 … 続きを読む いいね!地方の暮らしフェア に行ってきました
野出島プロジェクト主催ではありませんが、プロジェクト関係者のイベントをお知らせします。 野出島在住のアマチュアカメラマン、鈴木朝子さんが写真展を開催します。 鈴木朝子写真展2016 「40年目の一枚」 白黒 … 続きを読む 鈴木朝子写真展「40年目の一枚」
最近、野出島に移住して来られた御夫婦を紹介します。 埼玉から、岩井戸地区に1月末に引っ越していらした、浅見誠喜(せいき)さん・清子さんご夫妻です。 (カメラの具合が悪く、今回はご本人の写真が撮れませんでした。ちなみに上の … 続きを読む (歓迎!)野出島に移住して来られた御夫婦
新年早々、大きな痛ましい自動車事故が起きて、これからの時代を担う若者たちが犠牲になったり、食の関係では、賞味期限が切れて産廃業者に委託された沢山の冷凍食品が再びスーパーに並べられて多くの消費者が食べさせられてしまった問 … 続きを読む 田舎だより 2016年2月号
サイト上部の写真、しばらく「そばの花」(夏)のままにしていましたが、遅ればせながら冬バージョンに入れ替えました。 これは蔭ノ原地区から那須の山のほうを眺めたものです。移住してくる前、はじめて冬の野出島に来たとき、適度に起 … 続きを読む 遅ればせながら、サイト上部を冬バージョンにしました
新年あけましておめでとうございます。今年は申歳が明けたわけですが、皆さんはどんな思いで新年を迎えたでしょうか。わたしは、せめて昨年よりはまさる年になればと言う思いで新年を迎えました。わたしたち福島県民の一番の願いは、原 … 続きを読む 田舎だより 2016年1月号
新年おめでとうございます。 今年の野出島プロジェクト、仕事始めは1月4日。万海地区にある物置の整理です。イベント用のテントや机、そば出店用の道具などを置くのに使っていますが、元は居酒屋だった内装を片付けて、荷物の出し入れ … 続きを読む 仕事始め〜物置の大整理