田舎だより 2021年10月号
野出島プロジェクトの初代会長、80代半ばにして現役米農家である鈴木勝美さんが、毎年新米の季節から、お米の宅配に同梱されている「田舎だより」。今シーズンは(も)当サイトでの公開が遅れてしまい申し訳ありませんでした。10月号 … 続きを読む 田舎だより 2021年10月号
野出島プロジェクトの初代会長、80代半ばにして現役米農家である鈴木勝美さんが、毎年新米の季節から、お米の宅配に同梱されている「田舎だより」。今シーズンは(も)当サイトでの公開が遅れてしまい申し訳ありませんでした。10月号 … 続きを読む 田舎だより 2021年10月号
今年の稲刈りは例年になく順調に終わりました、取れ高の方は平年作と言う事でしたが、大変に残念なことには、農家の売り渡し値段がコロナ禍の影響などがあって大分下げられてしまいました。農家の人たちの生産意欲がますます無くなること … 続きを読む 田舎だより 2020年10月号
大変ごぶさたしておりました。久しぶりの投稿です。 遅ればせながら・・・ですが、鈴木さんの田舎だよりが2年ぶりの登場です。(管理者) 暑さ寒さも彼岸まで、とよく言われていますが,例年になく暑い夏が長く続いた今 … 続きを読む 田舎だより 2020年9月号
暑さ寒さも彼岸までと昔からとよく言われて来ましたが、春の彼岸が過ぎますと私たちの地方でも,鶯の声が聞かれるようになり、燕の舞う姿がみられるようになります。田んぼの土手にはフキノトウが顔を出し、4月に入ると菜の花が咲きはじ … 続きを読む 田舎だより 2018年4月号
今年の冬は田舎においても大変に寒い冬でした。水田の灌漑用のため池なども今までにない厚い氷が張り詰めて人でも渡れるくらいでした。こんなに寒い冬はここ数年ありませんでしたのでとりわけ私のような高齢者の人たちにとっては、春が来 … 続きを読む 田舎だより 2018年3月号
今年の年賀状でも語らせていただきましたが、わたしも満80歳になりました。健康診断の結果などでは、今のところ悪いところは見当たらないので喜んでいるところであります。 さて、紹介する写真は私の住む地域から西の方に高く聳える那 … 続きを読む 田舎だより 2018年2月号
いよいよ今年も実りの秋となりました。今年の夏は雨や曇りの日が続いて稲や野菜などの生育に大変心配していましたが、悪天候が続いた割には温度がありましたので稲も写真のように稲穂も垂れて平年作ぐらいには成りそうです。消費者の皆さ … 続きを読む 田舎だより 2017年9月号
暑さ寒さも彼岸まで、と昔から言われて来ましたが、寒かった季節も3月に入ると温かい日の方が多くなり、庭先にある池の氷もだんだん溶けて鯉の動きも目立つようになりました。 そして、3月になりますと、いよいよ農作業が始まりまして … 続きを読む 田舎だより 2017年3月号
(サイト管理者より:読者の皆様そして鈴木さん、今回も掲載が遅れてしまい、申し訳ありませんでした) わたし達の田舎でも2月になると会津地方のように沢山の雪は降りませんが、写真のように、田んぼ一面真っ白になるく … 続きを読む 田舎だより 2017年2月号
新年あけましておめでとうございます。今年の正月は東京に居る子供や孫たちと一緒に箱根の小涌園のホテルで大学駅伝を応援しながらお新年を迎えました。今年の箱根は晴天続きで芦ノ湖から見る富士山は雲ひとつなく美しい富士山を見る事が … 続きを読む 田舎だより 2017年1月号