田舎だより 2022年9月号
わたしたちの住む東北の田舎は9月になると涼しさが日毎に増してきます。そして田んぼを見ると垂れ始めた稲穂が風に揺れて実りの秋の近づきを知らせてくれます。こうした稲穂がたわわに実る田んぼの風景を眺めるときが米作りの人たちにと … 続きを読む 田舎だより 2022年9月号
わたしたちの住む東北の田舎は9月になると涼しさが日毎に増してきます。そして田んぼを見ると垂れ始めた稲穂が風に揺れて実りの秋の近づきを知らせてくれます。こうした稲穂がたわわに実る田んぼの風景を眺めるときが米作りの人たちにと … 続きを読む 田舎だより 2022年9月号
今年もお盆の月になりました。忙しかった農作業も一段落しまして、今度はお盆になる前に家の前にある少しばかりの庭園の手入れをするのが私の仕事になっています。写真は手入れが終わった庭の門場にある赤松の木です。自分の歳からして今 … 続きを読む 田舎だより 2022年8月号
7月30日・31日の両日、きつねうち温泉にて「east summer 音フェス 2022 in きつねうち温泉」が今年も開催されます。(主催 きつねうちにぎわいプロジェクト) 「音フェス」は、県内外から26 … 続きを読む 手打ちそば出店します! EastSummer 音フェス2022 in きつねうち温泉
今年も早いことに、もう半年も暮らしてしまいました。世界中の人たちが大変に悩まされましたコロナ禍も、ようやく収まりつつあるようですが、今度は物価の高騰で心配が大変になってきました。都会に暮らす消費者のみなさんにとっては尚更 … 続きを読む 田舎だより 2022年7月号
わたしの庭には、5月から6月にかけて次から次へと色んな花が咲き誇ってくれています。写真の花は、山つつじの花ですが、山つつじはこんなに沢山の花を咲かせるのには何十年もかかります。先祖が丹念に育ててくれた誇りです。ソラちゃん … 続きを読む 田舎だより 2022年6月号
連休中のイベントのお知らせです。 5月5日、東文化センターにて「おやこのモノづくり」という催しが開催されます。 野出島プロジェクトは、そばづくり体験を担当し、同じ会場で手打ちそばの販売もいたします。このほかに餅づくり、紙 … 続きを読む 【こどもの日イベント】おやこのモノづくり〜そばうち体験と手打ちそば販売
5月になるとわたしの庭は次から次へと花が咲き始めます、写真の花はレンギョと言う花です、3年ほど前に庭に植えたものですが、一番先にわたしの庭を飾ってくれています。 さて、今月もまた牛のはなしです … 続きを読む 田舎だより 2022年5月号
野出島プロジェクトが栽培しているなたね畑の菜の花が、今満開です。 残念ながら、今年も「菜の花まつり」の開催は見送りとなりましたが、例年同様に、菜の花鑑賞・散策のための通路を作ってきました。 今週、小野田小学校の子どもたち … 続きを読む 菜の花が満開ですよ
突然夏のように暖かくなったと思いきや、ここ数日はまた冬に戻ったような寒さです。 今月始まった、春の農作業について紹介します。 まず4月1日、菜種と小麦の追肥作業を行いました。 3月に行う予定でしたが、雨のた … 続きを読む 春の農作業〜追肥、菜種の雑種とり
農家は4月になると沢山の仕事が待っています。田んぼに植える苗を作るための準備が一番の仕事ですが、野菜作りの準備もまた大変です。わたしの家では自家野菜ばかりですが、妻が作る野菜の数は種類が多くて大変なようです。都会で暮らし … 続きを読む 田舎だより 2022年4月号